- 子どもネット北九州
- 自発管研修③ 2024年9月12日(木)10:00~13:00
- 自発管研修② 2024年7月4日(木)10:00~13:00
- 自発管研修① 2024年5月30日(木)10:00~13:00
- 2024年5月16(木) ・6月27日 司法書士 ・社労士をお迎えして連続講座
- 2024年1月13(土) マッチングセミナー
- 2023年10月5日(木) 三分野の専門家を招いて!!
- 2023年5月24日(水) 合同説明会
- 司法書士:長澤先生 ご講演会3回シリーズ
- 2022年11月 イベント開催
- 2022年3月5日 イベント開催
- 2021年12月1日 長澤先生PART3
- 2021年10月3日 長澤先生PART2
- 2021年8月30日 長澤先生PART1
- Y’sカフェ 第2回インターネット使用時の注意点! 2020/7/26
- 秋の運動会
- ウォークラリー
- インターネット使用時の注意点
子どもネット北九州
自発管研修③ 2024年9月12日(木)10:00~13:00
職員研修や新人、次世代リーダーの育成をどうしている?
黒崎コムシティ5階
自発管研修② 2024年7月4日(木)10:00~13:00
自発管研修① 2024年5月30日(木)10:00~13:00
2024年5月16(木) ・6月27日 司法書士 ・社労士をお迎えして連続講座
大事な事だから!!
司法書士の長澤先生・社労士の江口先生をお迎えしてセミナーを開催します。
2024年1月13(土) マッチングセミナー
今回もたくさんのご縁ができました(^^)/
2023年10月5日(木) 三分野の専門家を招いて!!
*** 江口先生からのメッセージです。***
障害年金に関することであれば15年以上の経験があります。 皆さま方が抱いていらっしゃる様々なお悩み、疑問に対して、皆さま方に寄り添い高度な専門的な知識、有益な情報を誰よりも分かり易く提供し、障害年金受給のお手伝いが出来るように最善を尽くすことを約束させていただきます。
***長澤先生とらのメッセージです***
『知的障害のある子は、将来親がお金を残していても使えない、騙し取られるなどの被害に遭うことがあります。 また、未成年のうちは親が親権という代理権を持っているので、子どもの代わりに色々な手続きができますが、子どもが成人すると、子ども自身が手続きをしないといけなくなるので、何も手続きができないか、後見人が必要になる場面があります。 そのため、親権のあるうちに親が色々と備えてあげて、子どもが将来困らないで済む対策を伝えています。』
2023年5月24日(水) 合同説明会
子どもが大きくなったときの福祉サービスって何があるの?
福祉サービスのいろいろ!!
「ここだけの話」
「ぶっちゃけの話」
ここでしか聞けない生の話を聞いてください。
司法書士:長澤先生 ご講演会3回シリーズ
2022年9月
司法書士:長澤先生 相談員:安武氏
~~~将来にむけて!! 後見人制度を詳しく知ろう~~~
司法書士と相談員によるお金の話
2022年11月
司法書士:長澤先生 ファイナンシャルプランナー:山本支店長
~~~お金のあれこれ~~~
【お金のプロ】という立場から!!具体的な お話。
2023年1月
司法書士:長澤先生 司法書士:斉藤先生
~~~後見人制度を使わなくてよい遺言書作成~~~
実際に遺言書を作成してみよう。
家に帰って押印すれば遺言書の完成です。
2022年11月 イベント開催
2022年3月5日 イベント開催
若松・八幡方面の事業所さんに集まってもらってプレゼンタイム
↓
来ていただいた保護者の方に、気になった事業所さんを訪問して話を直接聞くことができる会を開催!!
2021年12月1日 長澤先生PART3
2021年10月3日 長澤先生PART2
2021年8月30日 長澤先生PART1
親心の記録をシリーズ化!!
今回は未成年後見人をテーマに、長澤英之先生に登壇いただきます。
先生から「親心の記録」をプレゼントしていただけます。
先生のご講演が決まり、ZOOMで打ち合わせをさせてもらって、先生の熱い思い・誠実さ・何より!!知っとかんな損
皆様のご参加心よりお待ちしております。
Y’sカフェ 第2回インターネット使用時の注意点! 2020/7/26
午前の部保護者・午後の部子ども達にわかれて講座をおこないました。
午前 保護者 ・・・ネットリテラシー
午後 子ども ・・・子どもからの質問に講師が答えました
①フェイクサイト ②知らない人からのメール・電話 ③キャッシュレス決済のデメリット ④犯罪者の電話特定方法 ⑤Twitter嘘情報見極め方
秋の運動会
ウォークラリー
インターネット使用時の注意点
インターネットを使う上での大切な話をICT技術者の目線で、わかりやすくお話します。