基本的な流れ

契約からサービス開始までの基本的な流れ

相談・見学

見学に来て頂き、作業内容などの詳細を説明いたします。

作業体験

作業の体験をしていただくこともできます。

面接

面接にて今までの経歴、困っていること、得意なことなど聞き取りを致します。

契約

契約の手続きを行います。
ハローワークの紹介状、履歴書、職務経歴書、印鑑、障がい者福祉サービス受給者証をご持参下さい。
※受給者証をお持ちでない方
お住まいの地域の福祉課に受給者証の発行の手続きをお願い致します。

障害者就労支援について

通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用契約に基づく就労が可能である者に対して、雇用契約の締結等による就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の必要な支援を行う。

障害や難病のある方が、支援のある職場で雇用契約を結び働くことができる福祉サービスです。

就労継続支援A型の対象の方

① 18歳以上65歳未満の方

② 身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病などの方

③ 就労移行支援や特別支援学校で就職活動後、就職できなかった方

④ 現在働いていない方

利用期間

基本的に期間の定めはありません。

雇用契約時に期間の定めがある場合は、契約満了後の契約についても確認しましょう。